
昨年のリベンジ☆合唱祭に続き、リベンジ★中夜祭2015という企画に携わっています。例によって、東葛高校のリバイバル企画。
リベンジ★中夜祭2015って?
そもそも中夜祭って、という感じですが。つまりは前夜祭とか後夜祭の”中夜”バージョンです。
東葛高校の文化祭って、第1部と第2部に分かれて2週連続でやるんだよね。1週目の1部は部活や有志での出し物がメインで、2週目の第2部はクラスごと。2部だけ2日間あるので、その間(1日めの終わりの夜)に中夜祭をやるっていうわけです。
終わったあとの後夜祭だと全体の片付けが後ろ倒しになっちゃうからなのか、由来は不明ですが、とにかく中夜祭というイベントがあったと。それに、リベンジしようというのが今回。大きな声では言わなけれど、リベンジ文化祭はちょっぴりハードルも高いし、リベンジ中夜祭ならまず、ステップとしても出来そうだもんな。
当時の中夜祭
文化祭って、基本的には学外のお客さんがたくさんいる場所でもあるわけで。そうなると、結構どの人も出し物を作る側のホストになると思うのだけど、そういう時間が続く中で内輪の安堵感っていうのかな、そういうのがある場所でもあったなぁと振り返っています。参加者はね。
いわゆる「各クラスの名物〇〇コンテスト」とか大クイズ大会的なのとか、全校巻き込んだイベントだったんだよね。(……と書きながら実は、僕は当時文化祭プロジェクトの別担当で中夜祭本番の裏は閉会式の準備をしていることが多かったので、実は中身についてそこまで語れないのだが。)
各方面との課題がクリアできずに実施できなかったキャンプファイヤーとか、なぜか手を付けなかったミスコンとか、やり残したというか、もっと色々できただろうな、という思いがきっとみんなの中にもあったんだろうね。
当時は、それを文化祭プロジェクト(実行委員みたいなやつです。でも、学校側で設定する委員会とはまた別に、やりたい人はだれでもできる挙手制の団体)で運営していて、今回もそのプロジェクトメンバーが中心になってやろうよやろうよ、という経緯なわけです。
規模のはなし
中夜祭の話をすると思い出すのが、規模のはなし。大学に入って、高校とは比べ物にならない(だって社会人とか企業とかを巻き込んで)学園祭を目にして、その上で当時の文化祭プロジェクトメンバーと話をしたことがあって。
クオリティはもちろん、規模もやってることも圧倒的に魅力的でデカいんだけど、まとまらないんだよね。同じ方向を向いてベクトルを足し算していけないんだよね、って。
それって、って憂いながら2つの話をしてて、やっぱりある程度の内輪だとか限定された規模じゃないとその一致感とか統一的な盛り上がりみたいなのって実現できないんだろうか、っていう話と、もしかしたらそもそも世の中ってこんなもので、当時の僕らが運営側で勝手に盛り上がってた幻想だったのかねっていう話。
その話は今回のイベントとは関係ないけれど、チクっとしたその気持を胸の片隅に、最後までできたらいいなーと思っています。
イベントの概要
そこまで思い的な部分はまとまっていて、じゃあどういう形にしようか?と考えていくと、これがなかなか難しい。場所とか、時間とか、お金とか……。世の中、制約って言っちゃああれだが、いろんな決まり事が多いこと多いこと。
結局ある意味で馴染み深い柏市民文化会館が無事抑えられたので、文化会館でのステージを使った形式に落ち着いたけれど、実はそれこそニコファーレとか、クラブとか、野外とかも検討したりして。
不動産の力の前には屈するしかないな、と場所選びに苦労して思い知らされたりもしました。
結局イベントの概要は下記の感じ。このブログで、イベントへの動員を宣伝するつもりではないので、お知らせまでにですが。
■日時:2015年9月12日(土)
-14:00~18:00(13:00開場)
■場所:柏市民文化会館大ホール(1階席部分 996席)
■料金:入場無料!
■参加:全ての東葛飾高校卒業生・在学生、そして全ての東葛飾高校職員・元職員
リベンジ★中夜祭2015
WEBサイトつくったよ
WEBサイトつくりました。なかなかすっきりしてるでしょ。こちらについてはまた別にポストするかも。
と、いうわけで
またこういう休日プロジェクト系で時間を使っていたりします。何かひっかかるものがあれば連絡くださいな〜